![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
2-2 前半【2-0】 後半【0-2】 |
ヴァンラーレ八戸 |
|---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 2-2 前半 【2-0】 後半 【0-2】 |
ヴァンラーレ八戸 |
|---|
| 浅川 隼人 |
前半14分 【得点】 | |
| 岩下 航 |
前半21分 【得点】 | |
| 酒井 崇一 |
前半42分 【警告】 | |
|
ハーフタイム0分 【選手交代】 |
廣瀬 智行
(OUT) 板倉 洸(IN) | |
|
後半20分 【選手交代】 |
岡 佳樹
(OUT) 上形 洋介(IN) | |
|
後半20分 【選手交代】 |
島田 拓海
(OUT) 秋吉 泰佑(IN) | |
|
北村 知也
(OUT) 宮原 愛輝(IN) |
後半22分 【選手交代】 | |
|
東出 壮太
(OUT) 水野 泰輔(IN) |
後半22分 【選手交代】 | |
|
後半27分 【得点】 | 上形 洋介 | |
|
後半29分 【選手交代】 |
新井山 祥智
(OUT) 丸岡 悟(IN) | |
|
後半36分 【選手交代】 |
丹羽 一陽
(OUT) 相田 勇樹(IN) | |
|
杉山 直宏
(OUT) 樋口 叶(IN) |
後半40分 【選手交代】 | |
|
後半48分 【得点】 | 丸岡 悟 |
| 競技場 | えがお健康スタジアム |
|---|---|
| 入場者数 | 2,368人 |
| 天候 | 晴、中風 |
| 気温/湿度 | 25.4℃、20% |
| ピッチ状態 | 全面良芝 |
| キックオフ | 14:03 |
| コミッショナー | 松本 守人 |
|---|---|
| 主審 | 松澤 慶和 |
| 副審 | 池田 一洋、宮原 一也 |
| 第4の審判 | 廣田 幸治 |
| 記録員 | 山田 清 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 23 | 佐藤 優也 |
| DF | 2 | 黒木 晃平 |
| DF | 5 | 菅田 真啓 |
| DF | 4 | 酒井 崇一 |
| MF | 8 | 上村 周平 |
| MF | 6 | 河原 創 |
| MF | 7 | 岩下 航 |
| FW | 18 | 杉山 直宏 |
| FW | 11 | 浅川 隼人 |
| FW | 13 | 北村 知也 |
| FW | 19 | 東出 壮太 |
| ヴァンラーレ八戸 | ||
|---|---|---|
| GK | 33 | 蔦 颯 |
| DF | 30 | 黒石 貴哉 |
| DF | 39 | 近石 哲平 |
| DF | 17 | 廣瀬 智行 |
| MF | 4 | 前田 柊 |
| MF | 27 | 丹羽 一陽 |
| MF | 14 | 前澤 甲気 |
| MF | 7 | 中村 太一 |
| MF | 10 | 新井山 祥智 |
| FW | 11 | 岡 佳樹 |
| FW | 19 | 島田 拓海 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 35 | 内山 圭 |
| DF | 20 | 東野 広太郎 |
| MF | 10 | 伊東 俊 |
| MF | 15 | 水野 泰輔 |
| MF | 25 | 小島 圭巽 |
| FW | 17 | 樋口 叶 |
| FW | 29 | 宮原 愛輝 |
| ヴァンラーレ八戸 | ||
|---|---|---|
| DF | 23 | 横山 卓司 |
| DF | 5 | 赤松 秀哉 |
| DF | 15 | 板倉 洸 |
| MF | 13 | 丸岡 悟 |
| MF | 48 | 相田 勇樹 |
| MF | 44 | 秋吉 泰佑 |
| FW | 9 | 上形 洋介 |
| ロアッソ熊本 | 大木 武 |
|---|
| ヴァンラーレ八戸 | 葛野 昌宏 |
|---|
| 大木監督 | 前半と後半で少し違うゲームになってしまいました。2点取ってペースが悪くなることはあるかもしれませんが、少し我慢するというところは大切だと思います。ただセットプレーで失点してしまったところ、またボールを取ってから簡単に失いすぎるところが一番大きかったと思います。でも守れないといけないと思いますが、結局守りきれませんでした。多少のコンビネーションのミスなどはありましたが、やはり3点目を取るということ、2点のリードを守らないといけないと思います。また次のゲームで頑張っていきたいと思います。 |
|---|---|
| 河原選手 | 前半は攻撃も守備も狙いとしていたことができましたし、うまくいくシーンが多かったと思いますが、後半になって相手がフォーメーションややり方を変えて来るなかで、自分達がそれに対応できなかったことが、この結果になったと感じます。守備の時に少しラインが低いのかなと感じていて、それによって、自分達のゴールの近くでボールを回すところもあって、リスクを減らすためにも、ライン設定をもう少し高くしていかなければいけないです。後半もう少し繋げるシーンもあったので、バックラインも自分達も受けに入る部分や、繋ぐ蹴るの使い分けはやっていかなければいけないと思います。 |
| 浅川選手 | もったいない試合をしてしまったと思いますし、率直に自分達の力不足で、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。(ゴールについて)あのセットプレーの形は練習していましたし、練習がやっと実ったゴールだと思います。またもホームで勝てなかったので、次はアウェイ戦ですが勝って帰ってきて、次こそはホームで勝てるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。 |
| 岩下選手 | 前半は良い形で折り返すことができましたが、後半、風下になって相手に押し込まれる時間が長くなって、自分達が守りきれなかったことは課題ですし、ホームで勝てなかったことはすごく悔しいです。(ゴールについて)自分はゴール前でこぼれ球を狙っている所で、自分の前に転がってきたので押し込むだけでした。今日もスタジアムに足を運んでいただき、ありがとうございました。次はホームで勝利を届けられるように頑張ります。 |
| 黒木選手 | またホームで2-0の状況から追いつかれて引き分けという試合は、ホーム開幕戦(鹿児島戦)に次いで2回目なので、もう一度、皆で映像を見て、何が良くなかったのか、しっかり振り返らないと、このような試合を勝利できないと昇格が難しくなってくるので、厳しくやっていきたいと思います。勝っている状況で攻撃ができない状況があって、受けにまわる時間が多かったので、何が原因なのか、しっかり突き詰めなければいけないと思います。次節はアウェイ戦ですが、必ず勝利をしてホームに戻ってきたいと思います。 |