![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
0-1 前半【0-0】 後半【0-1】 |
レノファ山口FC |
|---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 0-1 前半 【0-0】 後半 【0-1】 |
レノファ山口FC |
|---|
| 大本 祐槻 |
後半16分 【警告】 | |
|
半代 将都
(OUT) 大﨑 舜(IN) |
後半16分 【選手交代】 | |
|
後半20分 【選手交代】 |
岡庭 愁人
(OUT) 西堂 久俊(IN) | |
|
後半23分 【得点】 | 河野 孝汰 | |
|
藤井 皓也
(OUT) 古長谷 千博(IN) |
後半31分 【選手交代】 | |
|
豊田 歩
(OUT) 竹本 雄飛(IN) |
後半31分 【選手交代】 | |
|
大本 祐槻
(OUT) 飯星 明良(IN) |
後半31分 【選手交代】 | |
|
後半36分 【選手交代】 |
野寄 和哉
(OUT) 三沢 直人(IN) | |
|
後半36分 【選手交代】 |
山本 桜大
(OUT) 小林 成豪(IN) | |
|
後半36分 【選手交代】 |
河野 孝汰
(OUT) 宮吉 拓実(IN) | |
|
後半40分 【選手交代】 |
田邉 光平
(OUT) 末永 透瑛(IN) | |
|
岩下 航
(OUT) 松岡 瑠夢(IN) |
後半41分 【選手交代】 | |
|
後半42分 【警告】 | 三沢 直人 |
| 競技場 | えがお健康スタジアム |
|---|---|
| 入場者数 | 8,572人 |
| 天候 | 曇、弱風 |
| 気温/湿度 | 19.9℃/34% |
| ピッチ状態 | 全面良芝 |
| キックオフ | 14:03 |
| コミッショナー | 大久保 邦彦 |
|---|---|
| 主審 | 小屋 幸栄 |
| 副審 | 山村 将弘、千葉直史 |
| 第4の審判 | 緒方 孝浩 |
| 記録員 | 原 和秀 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 1 | 佐藤 史騎 |
| DF | 25 | 小林 慶太 |
| DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
| DF | 3 | 大西 遼太郎 |
| MF | 8 | 上村 周平 |
| MF | 17 | 藤井 皓也 |
| MF | 21 | 豊田 歩 |
| FW | 9 | 大本 祐槻 |
| FW | 14 | 塩浜 遼 |
| FW | 18 | 半代 将都 |
| FW | 6 | 岩下 航 |
| レノファ山口FC | ||
|---|---|---|
| GK | 1 | ニック マルスマン |
| DF | 4 | 松田 佳大 |
| DF | 5 | 喜岡 佳太 |
| DF | 76 | 磯谷 駿 |
| MF | 27 | 小澤 亮太 |
| MF | 17 | 田邉 光平 |
| MF | 55 | 岡庭 愁人 |
| MF | 8 | 野寄 和哉 |
| MF | 45 | 山本 桜大 |
| FW | 20 | 河野 孝汰 |
| FW | 9 | 有田 稜 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 23 | 佐藤 優也 |
| DF | 5 | 阿部 海斗 |
| MF | 7 | 竹本 雄飛 |
| MF | 10 | 古長谷 千博 |
| MF | 13 | 飯星 明良 |
| MF | 15 | 三島 頌平 |
| FW | 11 | ベ ジョンミン |
| FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
| FW | 20 | 大﨑 舜 |
| レノファ山口FC | ||
|---|---|---|
| GK | 21 | チェ ヒョンチャン |
| DF | 15 | 板倉 洸 |
| DF | 36 | 西堂 久俊 |
| MF | 7 | 三沢 直人 |
| MF | 40 | 成岡 輝瑠 |
| MF | 38 | 末永 透瑛 |
| FW | 13 | 宮吉 拓実 |
| FW | 28 | 小林 成豪 |
| FW | 34 | 古川 大悟 |
| ロアッソ熊本 | 大木 武 |
|---|
| レノファ山口FC | 中山 元気 |
|---|
| 大木 武 監督 | ロングボールが入ってセカンドボールが取れずに攻撃することができなかったです。終始それで終わってしまった感じがしました。前半はしっかり押し上げられるということで、わりと前にも人をかけてくるという状況をつくったのですが、ボールが来るであろうというところにボールが来なくて、そこであまり拾えない状況があった。ただわりとGKからロングボールが出るからプレッシャーがかからなく、そこを後半は少し変えました。最初は少し拾えたかなと思いましたが、1点失点してしまえば、あのような形になってしまいますね。 なかなか勝てないゲームが続いていますが、前を向いてやらなければいけないと思っています。 |
|---|---|
| 大本祐槻選手 | いつも大事な試合ですが、この試合の大事さを皆分かったうえで、すごく良い準備をして臨んだ試合ですが、山口さんのセットプレーにつながるロングキックや競り合いの部分でわりとやられるシーンが多くて、山口さんのペースで試合を進められてしまうなかで少しの決定機があったにもかかわらず、そういう部分が試合を決めるところで、自分にもそのようなシーンがありましたが、少ない決定機をモノにできなかったことが全てだと思います。 前節同様、フォーメーションを変更してから、自分のところでボールを蹴ることができないことが多くて、自分なりにいろいろ考えて臨んだ試合でしたが、この試合もボールを受ける回数が少なくて、自分のところで何とかしたいと思っていましたが、そういう状況を作ることさえできずに、すごく不甲斐ないという思いでいっぱいです。 次に向けて、気持ちの部分がすごく大事になってくる時期だと思いますので、仙台さんも強い気持ちでやってくると思いますし、それ以上の気持ちで上回ることが大事ですし、サポーターの皆さんにも悔しい思いをさせてしまっていますので、僕ら選手自身もすごく心残りですが、この気持ちを返すには勝つしかないと思いますので、内容ももちろん大事ですが、それ以上に選手一人一人が戦う部分や結果にこだわって、勝点3をもぎとって帰ってきたいと思っています。 最近は応援してください、や力を貸してください、などお願いばかりになっていて、結果で帰すことができずにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも選手は誰ひとり諦めていませんし、今日のコールリーダーや皆さんの声かけにある通り、サポーターの皆さんもまだまだ諦めていないんだと、試合後にしっかり感じることができましたので、残り3試合、バラバラにならず一つになって戦っていけると僕は思いましたので、まずは選手が一番やらないといけないと分かっていますが、残り3試合も素晴らしい応援と後押しをお願いしたいと思っています。 |
| 塩浜 遼選手 | 山口さんがロングボール中心で攻撃してきて、守備の時は前からほぼマンツーマンなので、前からプレッシャーに来て、残留争いの直接対決で、うちもリスクを冒さないようにとロングボールが多くなってしまって、それでうまくいってたのであれば問題ないですが、試合を振りかえってもロングボールからのセカンドボールもほとんど相手に拾われていましたし、ほとんど相手のペースだったと思うので完敗だと思います。 自分としては今シーズンのなかで一番不甲斐なかったと思っています。 次の仙台戦は勝つしかないですし、仙台さんは昇格争いをしていて、アウェイで仙台サポーターの応援もすごいとは思いますが、そこで自分たちが怖がらずに練習でやっているサッカーをすることがとても大事だと思いますので、今日みたいに相手に合わせた試合ではなく、自分たちがいつもやっているサッカーを、それでミスが起きたとしても、自分たちが練習でやっているサッカーをすることが勝利の近道になると思いますので、来週1週間、もう一度自分たちのサッカーを向き合って、勝つためだけに良い準備をしていきたいと思います。 今日の声援もそうですし、チーム内でも普段からの練習を見ても、J3に落ちるチームではないので、そこは何としても残留しなければいけませんし、本当に悔しい状況ですが、今こそ本当にロアッソファミリー一丸となって、この状況を打開して、最後笑って終われるように死に物狂いで頑張りたいと思います。 |
| 佐藤史騎選手 | ずっと攻め込まれているなか何としても0点で抑えたいところで、なかなか自分たちの流れに持ってこれずに攻められてしまったというゲーム展開でした。 前節は自分のところでやられてしまって、この1週間、すごく悔しい思いをしていましたし、グラウンドでしか取り返せないという気持ちで励み、何度か良い部分もありましたが、やられてしまっていますし、勝たせるGKではないということが現実だと思いますが、勝たせるGKになるために日々頑張りたいと思います。 このままではいけないと思いますし、もっと活気ある練習をして、もっと細かいところにもこだわっていかなければいけないと思います。 絶対に残留しますし、残り3試合、死に物狂いで何としてでも勝点3をとって、自分たちで残留できる位置にいるので、1試合1試合戦うだけだと思います。 |