![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
0-2 前半【0-2】 後半【0-0】 |
![]() いわきFC |
---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 0-2 前半 【0-2】 後半 【0-0】 |
![]() いわきFC |
---|
前半42分 【得点】 | 柴田 壮介 | |
前半47分 【得点】 | 山下 優人 | |
佐藤 史騎 |
前半47分 【警告】 | |
大西 遼太郎
(OUT) 小林 慶太(IN) |
ハーフタイム0分 【選手交代】 | |
古長谷 千博
(OUT) 松岡 瑠夢(IN) |
ハーフタイム0分 【選手交代】 | |
後半10分 【選手交代】 |
深港 壮一郎
(OUT) 生駒 仁(IN) | |
後半10分 【選手交代】 |
加瀬 直輝
(OUT) 山中 惇希(IN) | |
神代 慶人 |
後半16分 【警告】 | |
岩下 航 |
後半19分 【警告】 | |
藤井 皓也
(OUT) 竹本 雄飛(IN) |
後半29分 【選手交代】 | |
後半32分 【選手交代】 |
柴田 壮介
(OUT) 木吹 翔太(IN) | |
後半32分 【選手交代】 |
大西 悠介
(OUT) 山口 大輝(IN) | |
後半39分 【選手交代】 |
石田 侑資
(OUT) 白井 陽貴(IN) | |
神代 慶人
(OUT) 大﨑 舜(IN) |
後半40分 【選手交代】 | |
後半41分 【警告】 | 山中 惇希 | |
大本 祐槻
(OUT) 飯星 明良(IN) |
後半45分 【選手交代】 |
競技場 | えがお健康スタジアム |
---|---|
入場者数 | 5,650人 |
天候 | 晴、弱風 |
気温/湿度 | 30.5℃/46% |
ピッチ状態 | 全面良芝 |
キックオフ | 15:03 |
コミッショナー | 宮本 和史 |
---|---|
主審 | 中川 愛斗 |
副審 | 金井 清一、友利 利貴 |
第4の審判 | 堀 善仁 |
記録員 | 原 和秀 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 佐藤 史騎 |
DF | 3 | 大西 遼太郎 |
DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
DF | 24 | 李 泰河 |
MF | 9 | 大本 祐槻 |
MF | 8 | 上村 周平 |
MF | 17 | 藤井 皓也 |
MF | 6 | 岩下 航 |
FW | 14 | 塩浜 遼 |
FW | 28 | 神代 慶人 |
FW | 10 | 古長谷 千博 |
いわきFC | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐々木 雅士 |
DF | 2 | 石田 侑資 |
DF | 4 | 堂鼻 起暉 |
DF | 35 | 深港 壮一郎 |
MF | 8 | 柴田 壮介 |
MF | 15 | 加瀬 直輝 |
MF | 19 | 大西 悠介 |
MF | 24 | 山下 優人 |
MF | 32 | 五十嵐 聖己 |
FW | 38 | 熊田 直紀 |
FW | 36 | 加藤大晟 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐藤 優也 |
DF | 2 | 黒木 晃平 |
DF | 5 | 阿部 海斗 |
MF | 7 | 竹本 雄飛 |
MF | 13 | 飯星 明良 |
MF | 15 | 三島 頌平 |
MF | 25 | 小林 慶太 |
FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
FW | 20 | 大﨑 舜 |
いわきFC | ||
---|---|---|
GK | 39 | ジュ ヒョンジン |
DF | 22 | 生駒 仁 |
DF | 5 | 白井 陽貴 |
MF | 27 | 山中 惇希 |
MF | 30 | 木吹 翔太 |
MF | 14 | 山口 大輝 |
FW | 28 | キム ヒョンウ |
ロアッソ熊本 | 大木 武 |
---|
いわきFC | 田村 雄三 |
---|
大木 武 監督 | 前半が全てというか、あそこで失点したことが大きかったです。 失点は守備というより、攻撃が出来なかった。自分たちの陣地にボールが入って、それを跳ね返すことが出来ず、フリーキック、スローインで押し込まれていきました。 ハーフタイムには、味方で繋いでハーフラインを越えていこうと指示を出し、後半は少し盛り返しましたが、結局、点は取れなかったので、完敗と言うことになると思います。 |
---|---|
岩下 航 選手 | 前半で自分たちのボールになかなかできず、1点取られた後すぐに2点目を取られて、1点取られた後の修正をもっとしないといけませんし、前半が全てだったという試合でした。 前半から、いわきさんは球際やセカンドボールの部分が素晴らしかったですし、まずは自分がその部分で勝ちたかったですが、なかなかその場面を見せることができませんでしたし、もっとそのような部分を見せていく必要があると思います。 次の試合まで1週間開きますが、また試合は来るので切り替えて、練習をしっかりやって、次の山形戦に勝ちたいと思います。 |
大本祐槻選手 | 前半に2失点してしまったことが全てだと思いますし、いわきさんの特徴であるロングスローやセットプレーになってしまうようなサッカーをさせてしまったところ、そこで足りなかったところが前半の全てだと思います。その中で後半は立ち上がりからボールを受けることを怖がらず、自分たちらしいサッカーをできたことも少しありますが、結局、得点を取れないまま90分が終ってしまったので、良かったとは言えないですし、すごく悔しい試合になりました。 前半から自分のところからのチャンスの演出や得点に結びつける部分で何とかしたかったですが、前後半通じて結果を見れば0アシストですし、得点も自分の力で取れてないですし、全く良かったとは思わないです。 どういう状況になっても自分たちのスタイルは変えるつもりはないですし、このサッカーでしっかり勝ちきるところを全員で見直して、どこが甘かったのか、そういうところを少し期間があくので、しっかりとそれぞれがもう少し厳しい意見などを言い合って立て直す必要があると思いますので、しっかりこの時間を使って、次の山形戦を勝って帰ってきたいと思います。 |
松岡瑠夢選手 | いわきはスタイルがはっきりしているチームで、相手の狙い通りの押し込まれる前半になっていると自分は見ていて思ったので、後半に自分が出場するとなって、チームに勢いをもたらすことを心掛けていました。 相手の嫌なところにドリブルで入っていくことを意識していて、ゴールやアシストを取りたかったですができなかったので、すごく悔しいです。 次の山形も良いチームですし、お互いに落とせないゲームになると思いますので、皆で切磋琢磨して山形戦に向かっていきたいと思います。 |