![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
2-1 前半【0-1】 後半【2-0】 |
![]() 水戸ホーリーホック |
---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 2-1 前半 【0-1】 後半 【2-0】 |
![]() 水戸ホーリーホック |
---|
前半36分 【得点】 | 加藤 千尋 | |
半代 将都
(OUT) 神代 慶人(IN) |
ハーフタイム0分 【選手交代】 | |
阿部 海斗
(OUT) 豊田 歩(IN) |
後半17分 【選手交代】 | |
後半17分 【選手交代】 |
加藤 千尋
(OUT) 山本 隼大(IN) | |
後半17分 【選手交代】 |
久保 征一郎
(OUT) 根本 凌(IN) | |
古長谷 千博 |
後半23分 【得点】 | |
後半28分 【選手交代】 |
齋藤 俊輔
(OUT) 新井 瑞希(IN) | |
後半28分 【選手交代】 |
渡邉 新太
(OUT) 奥田 晃也(IN) | |
藤井 皓也
(OUT) 竹本 雄飛(IN) |
後半34分 【選手交代】 | |
岩下 航 |
後半35分 【得点】 | |
後半37分 【選手交代】 |
長尾 優斗
(OUT) 山﨑 希一(IN) | |
岩下 航
(OUT) 三島 頌平(IN) |
後半43分 【選手交代】 | |
古長谷 千博
(OUT) 松岡 瑠夢(IN) |
後半43分 【選手交代】 | |
上村 周平 |
後半46分 【警告】 | |
後半46分 【警告】 | 大森 渚生 | |
塩浜 遼 |
後半48分 【警告】 | |
塩浜 遼 |
後半49分 【警告/退場】 |
競技場 | えがお健康スタジアム |
---|---|
入場者数 | 4,443人 |
天候 | 曇、中風 |
気温/湿度 | 30.4℃/45% |
ピッチ状態 | 全面良芝 |
キックオフ | 19:03 |
コミッショナー | 山城 大 |
---|---|
主審 | 石丸秀平 |
副審 | 山村 将弘、荒上 修人 |
第4の審判 | 宮原 一也 |
記録員 | 原 和秀 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 佐藤 史騎 |
DF | 3 | 大西 遼太郎 |
DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
DF | 24 | 李 泰河 |
MF | 5 | 阿部 海斗 |
MF | 8 | 上村 周平 |
MF | 17 | 藤井 皓也 |
MF | 6 | 岩下 航 |
FW | 14 | 塩浜 遼 |
FW | 18 | 半代 将都 |
FW | 10 | 古長谷 千博 |
水戸ホーリーホック | ||
---|---|---|
GK | 34 | 西川 幸之介 |
DF | 6 | 飯田 貴敬 |
DF | 36 | 板倉 健太 |
DF | 97 | 鷹啄 トラビス |
DF | 2 | 大森 渚生 |
MF | 15 | 長尾 優斗 |
MF | 3 | 大崎 航詩 |
MF | 99 | 加藤 千尋 |
MF | 8 | 齋藤 俊輔 |
FW | 22 | 久保 征一郎 |
FW | 7 | 渡邉 新太 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐藤 優也 |
DF | 2 | 黒木 晃平 |
MF | 7 | 竹本 雄飛 |
MF | 13 | 飯星 明良 |
MF | 15 | 三島 頌平 |
MF | 21 | 豊田 歩 |
FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
FW | 20 | 大﨑 舜 |
FW | 28 | 神代 慶人 |
水戸ホーリーホック | ||
---|---|---|
GK | 21 | 松原 修平 |
DF | 4 | 牛澤 健 |
DF | 5 | 知念 哲矢 |
MF | 14 | 杉浦 文哉 |
MF | 24 | 山﨑 希一 |
MF | 39 | 山本 隼大 |
MF | 70 | 新井 瑞希 |
FW | 44 | 奥田 晃也 |
FW | 76 | 根本 凌 |
ロアッソ熊本 | 大木 武 |
---|
水戸ホーリーホック | 森 直樹 |
---|
大木 武 監督 | ホームでのリーグ戦は、ジュビロ磐田戦に続いて勝つことができて良かったです。 来てくれた方々が喜んで帰ってくれることが一番です。 ゲームは勝ちましたが、1試合勝っただけで何かが大きく変わるわけではないので、また次の試合に向けて頑張ります。 |
---|---|
岩下 航選手 | (得点について)あそこのこぼれ球は常に狙っていますので、今日は偶々こぼれてきて流し込めたことは良かったと思います。 水戸が球際やセカンドボールを激しく来る、強いチームだと分かっていましたので、自分は負けないようにと試合立ち上がりからは入れていましたが、何回か負けるシーンもありましたので、そこはしっかり直していきたいと思います。 前半は水戸にセカンドボールを拾われていたり、相手にボールが行ったりすることがあり、ハーフタイムにそういうところは負けるな、と指示があり、後半皆が戦ってくれたおかげで、逆転できたと思いますので、すごく良かったと思います 今日は勝ちましたが、まだまだ厳しい状況だということは変わりませんし、上にいかないといけないですし、次の試合が大事になってきますので、勝てるように頑張っていきたいと思います。 |
古長谷千博選手 | (得点について)クロスを神代選手が粘ってくれたので、自分のところにこぼれて押し込んだという形ですが、神代選手が粘ってくれていなかったら、あのゴールはなかったので感謝したいと思います。 前半はあまり攻め手もなく、難しい試合展開でしたが、徐々に自分たちの時間になって、得点を取って逆転できたので良かったと思います。 水戸さんは非常にインテンシティが高くて、アグレッシブなチームだったので、前半から苦戦すると思っていましたが、後半逆転することができて、自分たちがやりたいサッカーというより結果にフォーカスしてできてので、良かったと思います。 今日勝っても終わりではなくて、今日勝って連勝していかないといけないと思いますので、また次のアウェイ・今治戦を応援してもらえるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。 |
李 泰河選手 | まずは自分が入る意味は守備の部分で失点しないことと、攻撃面では左足のキックでロングフィードや縦パスを出していくところでしたが、自分のクリアミスから失点してしまったので、そこは反省しないといけないのと、ロングボールや縦パスは何本か入れられたので、そこの回数や質をもっと高めていきたいと思います。 中断明けの試合で、僕らの順位もあって、首位相手に戦えることはすごく良いことだとチームのなかで共通意識があって、前半0-1で折り返しましたが、初めて逆転で勝てた試合だったので、自分たちの力を発揮して結果を残せたことはすごく良かったと思います。 次の今治戦は前期対戦時に0-1で負けているので、この流れのまま結果と内容ともに良い試合をして、勝点3を持って帰ってきたいと思います。 |