![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
2-2 前半【1-2】 後半【1-0】 |
![]() 愛媛FC |
---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 2-2 前半 【1-2】 後半 【1-0】 |
![]() 愛媛FC |
---|
前半7分 【得点】 | 村上 悠緋 | |
前半18分 【得点】 | 佐藤 亮 | |
塩浜 遼 |
前半30分 【得点】 | |
前半48分 【警告】 | 村上 悠緋 | |
竹本 雄飛
(OUT) 松岡 瑠夢(IN) |
ハーフタイム0分 【選手交代】 | |
ハーフタイム0分 【選手交代】 |
鶴野 怜樹
(OUT) 藤原 悠汰(IN) | |
三島 頌平
(OUT) 豊田 歩(IN) |
後半24分 【選手交代】 | |
半代 将都
(OUT) ベ ジョンミン(IN) |
後半24分 【選手交代】 | |
後半24分 【選手交代】 |
村上 悠緋
(OUT) 田口 裕也(IN) | |
塩浜 遼 |
後半25分 【得点】 | |
後半33分 【選手交代】 |
曽根田 穣
(OUT) パク ゴヌ(IN) | |
後半33分 【選手交代】 |
佐藤 亮
(OUT) 窪田 稜(IN) | |
後半43分 【選手交代】 |
甲田 英將
(OUT) ベン ダンカン(IN) | |
後半51分 【警告】 | 細谷 航平 |
競技場 | えがお健康スタジアム |
---|---|
入場者数 | 3,772人 |
天候 | 雨、弱風 |
気温/湿度 | 17.9℃/70% |
ピッチ状態 | 全面良芝 |
キックオフ | 15:03 |
コミッショナー | 井上 英貴 |
---|---|
主審 | 松澤 慶和 |
副審 | 若槻 直輝、清水 拓 |
第4の審判 | 柳岡 拓磨 |
記録員 | 原 和秀 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐藤 優也 |
DF | 3 | 大西 遼太郎 |
DF | 24 | 李 泰河 |
DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
MF | 15 | 三島 頌平 |
MF | 8 | 上村 周平 |
MF | 17 | 藤井 皓也 |
MF | 6 | 岩下 航 |
FW | 14 | 塩浜 遼 |
FW | 18 | 半代 将都 |
FW | 7 | 竹本 雄飛 |
愛媛FC | ||
---|---|---|
GK | 31 | 白坂 楓馬 |
DF | 29 | 福島 隼斗 |
DF | 44 | 森山 公弥 |
MF | 25 | 吉田 温紀 |
MF | 16 | 細谷 航平 |
MF | 8 | 深澤 佑太 |
MF | 7 | 曽根田 穣 |
MF | 24 | 甲田 英將 |
FW | 10 | 佐藤 亮 |
FW | 17 | 村上 悠緋 |
FW | 15 | 鶴野 怜樹 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 佐藤 史騎 |
DF | 2 | 黒木 晃平 |
MF | 10 | 古長谷 千博 |
MF | 21 | 豊田 歩 |
MF | 25 | 小林 慶太 |
FW | 11 | ベ ジョンミン |
FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
愛媛FC | ||
---|---|---|
GK | 1 | 徳重 健太 |
DF | 3 | マルセル スカレゼ |
DF | 21 | パク ゴヌ |
DF | 26 | 金沢 一矢 |
MF | 13 | 窪田 稜 |
MF | 48 | 行友 翔哉 |
FW | 9 | ベン ダンカン |
FW | 11 | 藤原 悠汰 |
FW | 18 | 田口 裕也 |
ロアッソ熊本 | 大木 武 |
---|
愛媛FC | 石丸 清隆 |
---|
大木 武 監督 | チームでやることや一体感を持ってやることは、割りと出来ているような感じはします。 全体的にみれば、2連敗、無得点できていて、勝ちはしなかったけど、2点取れて引き分けになった。勝ってはいないので、それではすまないですけど、一歩前進な気がします。 ただ、最後に誰が点を取るんだとか、誰が守れるんだとか、誰がチャンスを作るんだとか、誰がボールを取れるんだとか、頑張ってない選手はいないけど、そういう部分の責任感や努力、強さが足りないです。 |
---|---|
塩浜 遼選手 | 1点目は良い形で半代選手が抜け出して、決めるだけのパスを出してくれたので、ほぼ半代選手のゴールだと思います。 2点目は袴田選手からすごく良いデリバーが入ってきて、自分のところでうまく駆け引きして、相手の前で触れたと思います。 前半2失点してしまいましたが、チームとして取り返せる力はあると思っていたので、無理に焦ることなく、しっかり2点返せたことは次につながると思いますが、勝ち切れなかったことは課題として残ると思います。 自分は2点取れたことは良かったですが、3点目を狙えるチャンスもあったと思いますし、得点以外の部分で良いところでのミスがあったと思いますので、そういったクオリティを上げていけば、自分自身の得点も増えると思いますし、チームとして自分がチャンスをつくれる回数が増えていくと思いますので、まだまだ課題はたくさんあると思いました。 次節の水戸戦は、ルヴァンカップで負けていますし、去年も勝てなかった相手だと聞いていて、これ以上、上位と勝点を離されるわけにはいかないので、しっかりリベンジできるように良い準備をしていきたいと思います。 |
藤井皓也選手 | まず立ち上がりに失点してしまって、それまで2試合無得点で今回2得点できたことはひとつ成長だと思いますが、勝ちにつなげれなかったことはまだまだ課題だと思います。自分たちならそういう試合を勝ちにもっていけるチームだと思いますので、次に意識していきたいと思います。 自分としてもまだまだ押し込めれるし、最後のラストパスの質や味方に合わせるボールや自分でシュートを打って決めるというところの精度がまだまだ低いので、練習から味方にももっと要求して、これから課題に取り組んでいければと思います。 次はアウェイ戦ですが、必ず勝点3をとって帰ってきますので、熱い応援をよろしくお願いします。 |
半代将都選手 | 試合が始まってすぐ2点先制されて厳しいゲームになってしまったという印象です。ただ2点取り返すまでは良かったですが、あと一押しというところがまだまだ足りない部分なので、点を取られることはあると思いますので、勝たせられる選手になっていかなければと思いました。 1点目のアシストの場面は良かったのですが、そのほかの場面でもっとチームに貢献できたと思いますし、自分自身得点が取れなかったところはもっと改善していかなければいけないと思いますので、練習から改善していきたいと思います。ただチームとして得点が取れたことはポジティブで、もっとやらなければいけないと思いますし、練習からしか積み上げられないと思いますので、つきつめて、いつか点が取れるように頑張っていこうと思います。 次節の水戸戦に向けて、同じ相手に2度負けられないので、上にいくには絶対勝たなければいけない試合と思いますので、もう一度、全員で日頃の習慣を見直して、絶対勝てるようにしっかり準備していこうと思います。 |