![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
0-0 前半【0-0】 後半【0-0】 |
ベガルタ仙台 |
|---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 0-0 前半 【0-0】 後半 【0-0】 |
ベガルタ仙台 |
|---|
|
古長谷 千博
(OUT) 松岡 瑠夢(IN) |
前半12分 【選手交代】 | |
|
ハーフタイム0分 【選手交代】 |
オナイウ 情滋
(OUT) 郷家 友太(IN) | |
|
藤田 一途
(OUT) 三島 頌平(IN) |
ハーフタイム0分 【選手交代】 | |
|
後半11分 【警告】 | 相良 竜之介 | |
|
後半17分 【選手交代】 |
松下 佳貴
(OUT) 長澤 和輝(IN) | |
|
後半17分 【選手交代】 |
相良 竜之介
(OUT) 鎌田 大夢(IN) | |
| ベ ジョンミン |
後半20分 【警告】 | |
|
ベ ジョンミン
(OUT) 大﨑 舜(IN) |
後半31分 【選手交代】 | |
| 岡崎 慎 |
後半34分 【警告】 | |
|
後半34分 【選手交代】 |
中島 元彦
(OUT) 中山 仁斗(IN) | |
|
伊東 俊
(OUT) 神代 慶人(IN) |
後半39分 【選手交代】 | |
|
松岡 瑠夢
(OUT) 道脇 豊(IN) |
後半39分 【選手交代】 | |
|
後半42分 【選手交代】 |
エロン
(OUT) 菅原 龍之助(IN) |
| 競技場 | ユアテックスタジアム仙台 |
|---|---|
| 入場者数 | 8,470人 |
| 天候 | 曇のち雪 |
| 気温/湿度 | 4.4℃/76% |
| ピッチ状態 | 全面良芝 |
| キックオフ | 14:03 |
| コミッショナー | 高橋 信光 |
|---|---|
| 主審 | 池内 明彦 |
| 副審 | 塚越 由貴、宇治原 拓也 |
| 第4の審判 | 林 可人 |
| 記録員 | 平井 恵美子 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 1 | 田代 琉我 |
| DF | 6 | 岡崎 慎 |
| DF | 24 | 江﨑 巧朗 |
| DF | 3 | 大西 遼太郎 |
| MF | 4 | 藤田 一途 |
| MF | 21 | 豊田 歩 |
| MF | 9 | 大本 祐槻 |
| MF | 30 | 東山 達稀 |
| FW | 11 | ベ ジョンミン |
| FW | 10 | 伊東 俊 |
| FW | 10 | 古長谷 千博 |
| ベガルタ仙台 | ||
|---|---|---|
| GK | 33 | 林 彰洋 |
| DF | 2 | 髙田 椋汰 |
| DF | 22 | 小出 悠太 |
| DF | 5 | 菅田 真啓 |
| DF | 39 | 石尾 陸登 |
| MF | 17 | 工藤 蒼生 |
| MF | 8 | 松下 佳貴 |
| MF | 27 | オナイウ 情滋 |
| MF | 14 | 相良 竜之介 |
| FW | 7 | 中島 元彦 |
| FW | 9 | エロン |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 23 | 佐藤 優也 |
| DF | 5 | 阿部 海斗 |
| MF | 15 | 三島 頌平 |
| MF | 16 | 松岡 瑠夢 |
| FW | 20 | 大﨑 舜 |
| FW | 28 | 神代 慶人 |
| FW | 29 | 道脇 豊 |
| ベガルタ仙台 | ||
|---|---|---|
| GK | 1 | 小畑 裕馬 |
| DF | 20 | 知念 哲矢 |
| MF | 37 | 長澤 和輝 |
| MF | 10 | 鎌田 大夢 |
| MF | 11 | 郷家 友太 |
| FW | 9 | 中山 仁斗 |
| FW | 28 | 菅原 龍之助 |
| ロアッソ熊本 | 大木 武 |
|---|
| ベガルタ仙台 | 森山 佳郎 |
|---|
| 大木 武監督 | この寒いなか、熊本のサポーターがあれだけ来てくれたことは励みになります。ありがとうございました。試合は0点に抑えたことは良かったです。ただ点を取らないと勝てませんので、その部分がまだまだです。連戦が続きますので、また準備したいと思います。 |
|---|---|
| 江﨑巧郎選手 | チーム全体で最後まで体を張って、まず後ろは0で抑ようと皆で声を掛け合っていたので、勝ててはいませんが無失点で終えられたことは良かったと思います。相手はロングボールが多いチームで、なかなかうまく対応できないシーンがありましたが、最後の最後までしっかりねばって守備をできたと思いますので良かったと思います。毎試合毎試合落とせない試合なので、切り替えて次も0点に抑えて、絶対勝てるように良い準備をしていきます。 |
| 東山達稀選手 | 前節は0-6で負けていたので、まずは0点で抑えられたことはすごくプラスだと思いますが、このような試合で1点取って勝ち切れることが大事だと思いました。守備の面では1対1はやられないように意識はしていましたが、攻撃面でもっと自分の良さを出していければ良いなと思いました。連戦で総力戦が試されると思いますので、次は勝てるように頑張りますので応援よろしくお願いします。 |
| 道脇 豊選手 | 自分にとっては去年8月以来の公式戦で、最初は緊張もありましたが、0-0の場面で投入されたので、自分たち攻撃陣が点を取らないといけないなと強く感じました。DF陣が0点で抑えてくれているので、攻撃陣が絶対得点を取って、勝って熊本に帰れるように頑張っていきたいと思います。 |
| 神代慶人選手 | (Jリーグデビュー戦について)応援がすごくて、自分もやろうという気になりました。自分が出場して得点して勝てるように頑張ります。応援よろしくお願いします。 |