![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
1-0 前半【0-0】 後半【1-0】 |
福島ユナイテッドFC |
|---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 1-0 前半 【0-0】 後半 【1-0】 |
福島ユナイテッドFC |
|---|
|
前半28分 【警告】 | 諸岡 裕人 | |
|
後半10分 【選手交代】 |
諸岡 裕人
(OUT) トカチ(IN) | |
|
杉山 直宏
(OUT) 坂本 亘基(IN) |
後半15分 【選手交代】 | |
|
後半22分 【選手交代】 |
福島 隼斗
(OUT) 宇佐美 宏和(IN) | |
|
後半22分 【選手交代】 |
橋本 陸
(OUT) 森 晃太(IN) | |
|
伊東 俊
(OUT) 岡本 知剛(IN) |
後半36分 【選手交代】 | |
|
髙橋 利樹
(OUT) 浅川 隼人(IN) |
後半36分 【選手交代】 | |
| ターレス |
後半37分 【得点】 | |
|
後半40分 【選手交代】 |
上畑 佑平士
(OUT) 柴 圭汰(IN) | |
|
後半40分 【選手交代】 |
樋口 寛規
(OUT) ガブリエル(IN) | |
|
竹本 雄飛
(OUT) 岩下 航(IN) |
後半41分 【選手交代】 | |
|
ターレス
(OUT) 北村 知也(IN) |
後半41分 【選手交代】 |
| 競技場 | えがお健康スタジアム |
|---|---|
| 入場者数 | 3,571人 |
| 天候 | 晴、弱風 |
| 気温/湿度 | 31.8℃/26% |
| ピッチ状態 | 全面良芝 |
| キックオフ | 14:03 |
| コミッショナー | 山城 大 |
|---|---|
| 主審 | 石丸 秀平 |
| 副審 | 池田 一洋、高寺 恒如 |
| 第4の審判 | 森 一樹 |
| 記録員 | 山田 清 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 23 | 佐藤 優也 |
| DF | 2 | 黒木 晃平 |
| DF | 5 | 菅田 真啓 |
| DF | 4 | 酒井 崇一 |
| MF | 8 | 上村 周平 |
| MF | 6 | 河原 創 |
| MF | 7 | 竹本 雄飛 |
| FW | 18 | 杉山 直宏 |
| FW | 9 | 髙橋 利樹 |
| FW | 10 | 伊東 俊 |
| FW | 21 | ターレス |
| 福島ユナイテッドFC | ||
|---|---|---|
| GK | 22 | 山本 海人 |
| DF | 23 | 福島 隼斗 |
| DF | 3 | 河西 真 |
| DF | 4 | 堂鼻 起暉 |
| DF | 2 | 鎌田 翔雅 |
| MF | 8 | 吉永 大志 |
| MF | 6 | 諸岡 裕人 |
| MF | 41 | 上畑 佑平士 |
| MF | 18 | 橋本 陸 |
| MF | 24 | 鎌田 大夢 |
| FW | 40 | 樋口 寛規 |
| ロアッソ熊本 | ||
|---|---|---|
| GK | 35 | 内山 圭 |
| DF | 7 | 岩下 航 |
| DF | 5 | 阿部 海斗 |
| MF | 16 | 坂本 亘基 |
| MF | 31 | 岡本 知剛 |
| FW | 11 | 浅川 隼人 |
| FW | 13 | 北村 知也 |
| 福島ユナイテッドFC | ||
|---|---|---|
| GK | 1 | ファンティーニ 燦 |
| DF | 4 | 宇佐美 宏和 |
| DF | 13 | 田中 康介 |
| MF | 35 | 柴 圭汰 |
| FW | 9 | 森 晃太 |
| FW | 10 | トカチ |
| FW | 26 | ガブリエル |
| ロアッソ熊本 | 大木 武 |
|---|
| 福島ユナイテッドFC | 時崎 悠 |
|---|
| 大木監督 | 今日はホームで「くまもと復興支援マッチ」ということで、多くのサポーターが応援してくれました。その中で勝つことができて、非常に良かったと思います。皆さんが笑顔で帰ってくれることを本当に嬉しく思います。応援ありがとうございました。 今日は苦しいゲームでしたが、失点しないということ、その中で1点取れること、勝点3を取れたことは非常に良かったと思います。攻撃面ではもう少しマイボールの時間を作りたかったです。このようなゲームはこの後もずっと続いていくと思います。引き続き、気を引き締めてやっていきたいと思います。 |
|---|---|
| 佐藤選手 | ロアッソはDFがしっかり前でコースを切ってくれるので、あとは自分が仕事をするだけでした。今日の試合は0点の状態を続けて、なんとか点を取ってくれれば良いという自分のマインドがあったので、それが結果になったと思います。毎試合、自分たちは0点に抑えることが仕事ですし、プラスでチームとして勝利できたことを喜びました。今日は相手に押し込まれた状態が続いて、非常に苦しいゲームでしたが、このような部分も拾っていかなければ優勝は見えてこないし、しっかり今日は我慢できたゲームでした。ただもっと自分たちが求めていくものは違うものだが、このようなゲームも拾っていかなければ上につながっていかないと思います。次もホームで藤枝戦ですが、監督も変わってスタイルは少し変えてきているし、経験がある選手が多いですし、これからももっと難しいゲームが続きますが、自分たちのプレーをしていくだけです。 |
| 上村選手 | 今日はハードな試合でしたし、前節の長野もハードな試合だったが、大木監督も「ここからはどの試合もハードな試合になる」とミーティング時に常々言っていたことなので、最初のイメージ通りの試合になりました。苦しい時間帯があると声を掛け合っていましたし、佐藤選手を中心に集中していたと思います。自分たちがボールを持って、相手を押し込むというこれまでやってきたサッカーを表現できなかったですし、試合が終わった後に監督もその部分は厳しく言っていたので、自分たちはまだまだやれるということをトレーニングから求め合ってやっていかなければいけないと思いました。今日は「くまもと復興支援マッチ」に多くのサポーターが来場した中で勝利できたことは嬉しいですし、どの試合でも勝つことを求めてやっているので、これからも勝ちにこだわってやっていきたいと思います。 |
| ターレス選手 | 今日もゴールを決めて勝つことができて、とても嬉しいです。2試合連続でゴールを決めれましたが、J2昇格のためにはまだまだ上を目指します。今日はたくさんのサポーターが応援してくれて嬉しかったです。次の試合も大事なゲームなので、皆さんの熱い応援をよろしくお願いします。 |
| 黒木選手 | 今日の試合は前線からの守備やボールを運ぶことがうまくいかない部分もあったので、勝ちはしましたが、修正しなければいけないことがまだ多々あるので、しっかり振り返って、練習から頑張りたいと思います。(ゴールの起点となるパスを出した点について)坂本選手はスピードもあり、あの部分で裏返したいというところもあったので、良いところに坂本選手も走ってくれて奪い返して、フリーのターレス選手に繋げてくれたので、本当に良い結果をもたらせたと思います。今日は佐藤選手のスーパーセーブに助けられた部分もあったので、もっとシュートを打たせないことや相手にクロスを上げさせないなどをもっと厳しくやっていかないといけないと思います。今日は試合前から、たくさんのお客様が入ってくれていると感じて、モチベーションになりました。次節の試合に向けて、また良い準備をしたいと思います。応援よろしくお願いします。 |
| 坂本選手 | 自分は0-0の状況でピッチに入ったので、自分の役割は得点に関わるプレーを求められているので、アシストという形で得点に繋がって良かったです。(得点シーンにつながるプレーについて)練習から裏抜けの形は、チームとしても狙いがあるし、自分としても得意な形ではあるので、そこをうまく試合で出すことができたことは良かったです。観客の拍手や声援はすごく力になりますし、自分たちも結果や闘う姿勢を見せなければいけないと思っているので、3連戦を終えて、ホームで勝てたことは良かったです。ここまで来たら、1試合も落とせないですし、5連勝、6連勝するには、1試合1試合とても大事になってきますので、自分の与えられた時間でしっかり結果を残すこと、守備面でも無失点が続いているので、継続して取り組んでいきたいと思います。 |